暮らしに、もっとサブカルを。アンダーグラウンド総合WEBマガジン

3度目の開催となる今年は初の2DAYS!今アツい野外音楽フェス”CAMPASS”とは

MUSIC

2019.4.23

「CAMPASS」とは”CAMP”の文字と地方都市で開催される音楽フェスの新たな形を示す方位磁針を意味する”COMPASS”との文字を組み合わせた造語である。

自然の中で過ごす心地よい空間と、様々な音楽が鳴り響く時間を掛け合わせた一日を楽しむことができる野外音楽フェス。

主催者 ヒロイススム(LiveHouse DOMe Kashiwa)、豊方亮太(FILTER)、小林(With A Splash)、SHOCK(ROMEOROCKS)MAKOTO(ROMEOROCKS)にインタビュー。
今年は初の2days開催となり期待度が高まる中、彼らが今語るものとは。

でかい事をやりたい

仲間が徐々に集まって

CAMPASSが始まったきっかけを-

ヒロイ:若い頃山形のフェス(”DO IT”)に行った時に自分もそういうでかい事をやりたいと思い始めたんですよね。その中で野外フェスやりたいって気持ちが出てきて。あとは色んなタイミングが重なってっていうのがありますね。

SHOCK:1番最初はススム(ヒロイ)とリョウタ(豊方)が話をしてて、そこからじゃあ誰を巻き込もうみたいな感じで徐々に仲間が集まって。1年目はまさにそんな感じ。

豊方:そこでコバさん(小林)がキャンパスって名前をつけたんですよ。それをフェスとして名前を使ってやっちゃおうよって話をぼんやりしてて、決めてからはグイグイ動いたって感じだね。

CAMPASSと言うイベント名の意味は-

小林:キャンプ(CAMP)と、方位磁針(COMPASS)を合わせた造語みたいな感じですね。

ヒロイ:この先の音楽シーンのライブハウスとか含め、どの方向向いて活動していくかってことで方位磁針の意味を使いました。

1年目の大変だったことって-

ALL:全部・・・。(笑)

ヒロイ:初年度は何も分からない状態から始まってるんで、お店に行ってこういう事やりたいですって交渉から始まって、そっからは猪突猛進というか。

小林:もともと誰でも参加しやすいようにチケット代を安く設定したりって事もあって費用はかけらんなかったんだよね。

MAKOTO:予算があまりなかったのでDIYにして、だから発注は無しだねって。

豊方:ガチで一睡もしなかったですもん。開催前日に徹夜で準備して、寝れないまま1時間後オープンみたいな。
で、みんなライブやって運営して片付けしてって次の日の朝までやってました。

SHOCK:長澤(MAKOTO)は最初の片づけの時点で倒れてる(笑)

涙、涙。

激動の1年目が終わり、2年目をやることになるきっかけは-

SHOCK:1年目は疲れたけどすごく楽しかったんだよね。
あとはお客さんの”待ってました感”があって。1年目やってお客さん受けがすごいよかった。これからもやっていけばなんかしらのプラスにはなってくるなって。

MAKOTO:初年度の1バンド目がANCHORで。
もう頑張って頑張ってステージつくって、ANCHORが音出しした瞬間に全員泣いたっていう。

小林:鳴ったー!キャンパスが始まったーって、あれすごかった。 お客さんが盛り上がってすげーなって。これ自分らでつくったのかって。

ヒロイ:いよいよ始まったかって思った。

豊方:1発目からドワーって人がきてくれたんですよ。1年目なんて森の中だし、人来るの?ってのも正直あったし。
でもすげーいい絵になってて、感動したね。

SHOCK:奥さんの横にいて、俺泣いた瞬間に「なに泣いてんのー」みたいな感じで、めっちゃ笑われた。

豊方:ずっと付き合ってるオフィシャルのカメラマンがいるんですけど、「これ成功っすね。これ成功っす」って号泣。1発目にして成功発言しちゃう。(笑)

小林:ある意味みんな情緒不安定。ガチのギリギリだったよね。

豊方:今となってはなっては出演してくれた人たちにはちょっと申し訳ない。

SHOCK:しかも1年目ちょっと雨が降ってね、若干。
その瞬間の雨の対策が出来ていなくて。

ヒロイ:1年目はそういう失敗が目について、2年目はここもっとよくできるなって改善点がありました。

視野の広がり

飛躍的に伸びた2年目

1年目と比べて改善した点-

ヒロイ:運営の土台づくりをしっかりするっていう改善点です。
反省点を生かしてイベントとして成立させるというのが目標でした。

SHOCK:正直1年目くらい夜通しだとモチベーションがやっぱり続かないし、そういうケアの部分も。

ヒロイ:そういうところも1年目に経験できたのでスタッフケアに気をつかってやれるようになって、またどんどんキャンパスの空気感の良さに繋がってるかなと思いますね。

豊方:ボランティアスタッフもすげーいい人が多いんですよ。
音楽に精通していない地元の人が普段土木業者やってるから手伝いますよとか、単純にCAMPASSすごい好きなんでとか、地元のイベントだからって集まってくれる。そういう人たちにもよかったって言ってもらえるものにしていかないと続かなくなっちゃうので。キャンパスはスタッフをとても大事にしているから。

MAKOTO:1年目からボランティアスタッフ募ったし、自分たちからも声かけて、毎年3,40人くらいのボランティア希望の人たちが集まってくれる。

2年目になったらボランティアスタッフは集まりやすくなったんですか-

ヒロイ:初年度よりは多く来てくれました。2年連続で参加してくれる人も多かったですね。

豊方:単純にCAMPASSがどんどん広がっているのかなぁって。
みんなで作っている感はやっぱり普通のイベントよりはあるんじゃないかなと思う。

小林:1年目がめちゃくちゃ考えてやってたから、2年目の開催では結構サクサクできて、それが逆に不安だった(汗)

豊方:2年目からちゃんとフェスがどう見られているかとか、うちらのやりたい事はこうで、でもこうしたほうが良くてとか。変な話、周りの目をちょっと意識し始めたとこはちょっとあったかな。

家族で楽しめるフェス作り

2年目からの変化-

小林:1年目はライブハウスから飛び出してきたイベントみたいなのがちょっとあって、2年目は出店とかも華やかに並んだ。
キャンパスは休憩所も多いし森の中だから、お客さんは結構自由に楽しんでたね。

MAKOTO:ちっちゃい子はちっちゃい子で、広場もあるし。

ヒロイ:初年度はおむつ替えスペースとか授乳室とか用意したりっていう面で家族連れにも対応できるようにしようって。そしたら結構反応が良くて。
2年目子供向けにもうちょっと打ち出そうっていう話が出て子供向けのワークショップを意識的に呼んだりとか会場の遊具も使えるようにして、告知面でもそれ売りにするようにしたりとか、あとそういう人がよく見るサイトとかにも広告出したりっていうのを心掛けた結果、ものすごい数の家族連れが来てくれました。

SHOCK:子どもとかは来やすい。高校生は無料だし。

ヒロイ:お客さんのモラルがあって雰囲気も良くなりました。

豊方:ごみ問題とか路駐とかも全然ないよね。

ヒロイ:一応声かけとかはしてたんですけど、結局マナーがいいから、そういうことする人がいたとかは聞かなかったですね。リテラシーはめちゃくちゃ高い。

小林:でもあそこの森に捨てる気にはならないよね雰囲気がよくて。ここで捨てたら俺人間じゃねーなみたいな(笑)

SHOCK:子どもがたくさんいるから、ポイ捨てとかそれも抑止力になってるかもしれない。

ヒロイ:多分スタッフに助けられている部分もあるんですけど、スタッフの空気がよくてっていう話はお客さんからの感想で言われたりもしたくらいです。

新たな挑戦と、新たな強み

勢いとタイミングの2DAYS

3年目になる今回の見どころ、初の2daysでの試みとしては-

豊方:2年目でキャンパスってこうだよってのが出来上がりつつあるから、あの空気感を引き続きやっていく。
でもやっぱりもっと広めたくなってきてるというか、CAMPASSがもっとたくさんの人に知ってほしいなと思う。

ヒロイ:この空気感を拡大したいという感じはありますね。

小林:2年目の開催が終わってから、3年目は2daysだなって。

ヒロイ:フェスをこの後どうステップアップしていくかというところの段階として2daysは絶対に必要だと思いました。

SHOCK:タイミングここしかなかったよね。勢い。

小林:誘うバンドも単純に倍になるわけだから、結構大変ですけどね。

普段からライブ活動やりながら、キャンパスに合う音楽だなみたいなこと考えたりするんですか-

MAKOTO:無限っすよ。でも気がかりなのが、やっぱり全員呼べないっていう。
本当は120バンドくらい呼びたい。ワープドツアーみたいな感じ。

小林:重い意思があるというよりは、気軽にもっと音楽楽しもうって感じですね。
身近にあってみんなで酒飲んでワイワイ楽しもうよって空気感はすごくあるのかな。

豊方:音楽的には似通ってないけどお互いの人間性だったり変なグルーブが合うっていうか、キャンパスの出てるバンドもそういう雰囲気、ごちゃまぜでも結構みんな見れる。

ヒロイ:ジャンルだけで見たら結構バラつきがあるように見えるけど、実際はキャンパスとしてのまとまりがあると思っています。

1回目は集客とかどのくらいだったんですか-

ヒロイ:盛った数字で言ったら、初年度1500なんですよ。2年目2000で、今年5000目標。(笑)

SHOCK:関係者入れるとそんくらいいっちゃう(笑)

ヒロイ:実際会場にいるだけの人数で言ったら1500はいたんですよ(笑)

SHOCK:だから出店フードがすぐ売り切れちゃったんだよね。

ヒロイ:今年はフード数増やしますので安心して下さい(笑)

お手本のフェス

キャンパスをやる上でお手本にしたフェスみたいなのってありますか-

ヒロイ:DIYで立ち上げるっていうのは”DO IT”にならってる部分があって。アウトドアとかイメージ付けに関してはフジロックとかアコースティックキャンプとか、そういう他の野外フェスはすごい意識してます。そういう見栄えとかイメージ戦略はすごい気を使っています。

小林:ホームページとかそういう裏の部分、メディアとか、フライヤーとかそういうのは自分たちでやってるしね。

ヒロイ:ウェブは1から全部勉強しました。CSSのしの字も知らなかった。

小林:そのへん外注してたら結構お金かかっちゃう。自分たちでやってるから、いいものができるんですよね。

ヒロイ:そこはDIYの強みかも。

CAMPASS未来予想図

アーティストに左右されない

今後CAMPASSとしてどう成長していきたいですか-

ヒロイ:アーティストに左右されないで、ソールドアウトするっていうか。キャンパスのお客さんでソールドアウトするフェスにしたいです。

豊方:普段やってるような仲間たちももうちょっと割合を増やして、キャンパスの1000人規模でソールドしてるくらいで俺は正直いいなって思ってて。1万人とか、スタジアムでやりたいとかそういうことでもなくて、ああいうロケーションでいい意味でインディペンデンス感がありつつ、毎年ソールドする人気フェスみたいな感じが、1番いいっす。

SHOCK:音の大きさとかタバコがって理由でライブハウスに行けない人たちがいくつになっても行けるっていう年に1回の音楽を楽しめる場所になるのが1番目標かな。年1回集まるっていうフェスになるのが理想かな。同窓会みたいなね。

小林:僕はキャンプやりたいな〜。それが結構理想ではありますね。雰囲気いいのが1番なので、音楽も含めてそういう雰囲気を楽しめる。結構問題があって、すぐにはできないけどそういうの徐々にクリアして雰囲気最高!キャンプ最高!音楽最高!みたいになって、キャンパスというフェスのファンがついてほしい。

MAKOTO:5人でずっとやっていけることが理想。内容は毎年よくなっていくからこの5人でずっとやっていける気がしてる。変に揉めずに、このテンションで、これからもやっていきたい。

最後に代表のヒロイさんにキャンパスの意気込みを

ヒロイ:とりあえず今年は2Daysを成功させる事です!
将来的には柏の音楽シーンを盛り上げる一端を背負えたらと思ってて、
CAMPASSのみならず他にもイベントを立ち上げる若手が登場して、様々な盛り上がりを見せる街になればいいなと思っています!

進化し続けるフェス

第1回をDIYという形で自分たちの手で作りあげ、苦悩し涙したその経験を生かしながら臨んだ第2回CAMPASS 2018。

普通の主催者が業者に丸投げしてしまうようなところも自分たちで作り上げた彼らはどんな主催者・運営よりも“フェス”というもの自体を愛しているんだと感じた。

どんな時でもこの5人なら、という思い、そして柏を思う温かい気持ちがこの「CAMPASS」という野外音楽フェスを作り上げているんだと思う。

これからも進化し続ける5人とCAMPASSに期待が止まらない。

INFORMATION

CAMPASS Official Site

CAMPASS Official Twitter

※CAMPASS 2019 ボランティアスタッフ募集

RECOMMENDこの記事もオススメ